042-443-7820 info@kusunokino-mori.com 〒182-0022  東京都調布市国領町4-51-7ピエールシークル1A

kusunokino-mori

嚥下はチームの力で!

今年度最後の社内勉強会のテーマは、講師の菊地STによる「摂食嚥下障害に対する包括的ケア」でした! 摂食嚥下障害には多様な原因、リスク因子があり、早期から多職種での包括的な評価とアプローチが必要です。とはいえ、介護保険の単 嚥下はチームの力で!

「行きたい場所」を「行ける場所」へ!

こんにちは。言語聴覚士の加藤です。 突然ですが、皆さんはどこかに出かけたい時はどうしますか? 一緒に行きたい人を誘って、日程を相談して、行き方を調べて、チケットを買って… 訪問リハビリの現場では、そんな当たり前のお出かけ 「行きたい場所」を「行ける場所」へ!

呼吸リハの社内勉強会

こんにちは!理学療法士の森です。今日は、先日開催した「呼吸リハビリテーション」に関する社内研修会のご紹介です。 訪問看護やリハビリの現場では、慢性呼吸器疾患の利用者様をサポートする機会が多く、適切なケアを提供するためには 呼吸リハの社内勉強会

エンゼルケア

皆さんは、エンゼルケアという言葉をご存知ですか? エンゼルケアとは、医療・介護の現場で行われる、ご逝去後のケアのこと。 お亡くなりになった後の尊厳を守り、安らかに旅立つお手伝いをするだけでなく、ご遺族がお別れをするための エンゼルケア

パーマンの会

こんにちは。STの加藤です。寒い日が続きますね⛄ さて、私は今回、総合福祉センター2階団体室で2ヶ月に1回開催されている「パーマンの会」に参加してきました。 「パーマンの会」は元々、40~50代のパーキンソ パーマンの会

利用者さんと共に紡ぐものがたり

今年度の私たちの新しいチャレンジ・・・それは講演会を初めて主催したこと!! 2024年10月11日、調布市文化会館たづくり8F映像シアターにて、琉球大学病院 地域・国際医療部の金城隆展(きんじょう たかのぶ)先生をお招き 利用者さんと共に紡ぐものがたり

社内勉強会(社外講師編)

こんにちは。お正月からまだ1か月弱なのに、もう遠い昔のよう。それよりも、今年度もあと2ヶ月ちょっとになってしまい、「あれもやってない、これもやってない」が気になってしまう今日この頃・・・。気を取り直して、今回は今年度の社 社内勉強会(社外講師編)

今年もよろしくお願いいたします

楠の杜訪問看護ステーションのST加藤です。遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。 さて、年始早々、利用者さんのおうちで季節の行事やご本人らしさに触れる、訪問の醍醐味と言えるような素敵な出来事がありまし 今年もよろしくお願いいたします

2024年もありがとうございました!

今年も最後の日になりました。 2016年に開設し今年で9年目を迎えました。 これも支えてくれるスタッフや地域の皆様、利用者さんやそのご家族のおかげです。 これからも、きめ細かい対応で一同精進して参りますので今後ともご支援 2024年もありがとうございました!

🖊オムツ交換勉強会🖊

久しぶりの投稿になりました。 調布市国領町にある楠の杜訪問看護ステーションです!! 今回は表題にもあるオムツ交換の勉強会を開催しました(^_^) 当事業所には、看護師、リハビリ職種(PT、OT、ST)、事務が在籍していま 🖊オムツ交換勉強会🖊