栄養補助食品を試食してみよう!

栄養補助食品を試食してみよう!

高齢者や病気の方に係わる職種が直面する問題の一つが「低栄養」です。若い頃、元気な頃はあんなに「食べ過ぎ」「体重増加」を気にしていたのに、人生の後半戦は一転して栄養不足を心配しなければならなくなる…本当に人生は大変です。

でも、栄養が足りなくなると、筋肉量が減って転びやすくなったり、体力が低下したり、免疫力が低下したり、骨粗しょう症のリスクが高くなったりと、様々な問題を引き起こします。また、積極的なリハビリも栄養不足だと効果が出にくくなります。

 

そんな時の強い味方が、栄養補助食品です。在宅でも病院でも広く使われていますし、最近はドラッグストアでもよく見かけるようになりました。病院では栄養士さんが必要なエネルギー量を計算して、ご本人に合った補助食品を勧めてくれますが、在宅では看護師もリハ職も栄養の知識が不可欠!今回は「メイバランス」でおなじみの、株式会社明治ウェルネス営業一部の管理栄養士・金井綾子氏をお迎えして、栄養補助食品についての紹介と試食会をしていただきました。

 

 

沢山の種類や味の試供品を持参していただき、みんな興味深々で味見しました!

 

 

 

今日の学び

①味のバリエーションについて

味の好みは千差万別。試食会でも「コーヒー味が美味しい」「さすが明治!ブルガリアヨーグルト味はイケる!」「甘いのは苦手だけど、スープ味なら飲めそう」…スタッフからは様々な意見が聞こえてきました。

栄養補助食品は、必要な栄養素を入れるために、美味しさが最優先とはならないことも…でも、最近は各社が味の進化に力を入れています!栄養補助食品が必要な利用者さんがいる時、色々な味のバリエーションがあることを紹介できるように、自分もその味を知っておくことが大事だと思いました。

 

形態のバリエーションについて

ドリンクタイプ以外にも、パウチ式のゼリータイプなど、食形態も様々なタイプがあることが分かりました。低栄養の方は嚥下機能低下も伴っている方もいらっしゃいますが、ドリンクだとむせやすい人もゼリータイプなら飲める!という方のために、こちらも知識を持っておくことが必要ですね!

 

メイバランスについての情報はコチラ↓↓

https://www.meiji.co.jp/meiji-eiyoucare/products/nutritionfood/meibalance_mini/index.html

 

 

今回の栄養補助食品や、以前ご紹介した福祉用具など、利用者さんにアドバイスする物は、自分自身が体験することが本当に大切。当事業所ではこれからも体験型の勉強会に力を入れていきます!